歩き方がおかしいヤモの話

右の後ろ足を引きずるように歩いています。

もしかして肥満???

脱皮が近いからなのか、ごはんをあまり食べてくれません。急に気温が下がったのもあるのか元気がないように私には見えます。今年の1月後半くらいから右手首が腫れていて、その後右足首も腫れてきました。(3月くらいから?)右手首は腫れていても壁にくっついたり歩いたり動きに支障はなさそうでした。でも右足首は小指?が浮いてしまって地面につかないのです。病院も2ヶ所行きましたが、一軒目は小さすぎて治療としてできることは何もないと言われました。もう一軒は見てはくれるけど「ケガじゃない?」と少し的外れなことを言われました。私が通える範囲の病院は全滅です。ずっと様子を見ていましたが腫れがひどく見える時もあれば「ひいてきたのかな?」と思う日もありました。しかし今日は右の後ろ足を引きずっていて、びっこひいて歩いていました。なんというか、歩き方がおかしいのです。昨夜入れたコオロギも食べていません。全体的に何だか白く粉っぽい感じがするので脱皮は近いと思います。壁も滑りやすくなっているようですし。ずっと様子を見ていても元気で食欲があるから安心できるのであり、食欲がなくなると途端に不安になります。「食欲不振が脱皮前のせいであってください!!!」と願わずにはいられません。

「足をひきずる ヤモリ」

で検索すると、くる病とかに混じって肥満が出てきました。(私が見た記事はトカゲでしたが)爬虫類を太らせるのは難しいと言われて油断していたのも事実です。ガリガリよりはふっくらしていた方がかわいいじゃないのとすら思っていました。しかし人間にとっても爬虫類にとっても肥満は健康を害するものなのです。心臓にも負担がかかるそうです。先ほど体重を計ってみたところ4.2gでした。以外に減らないものなのですね。以前に比べて全然食べないから、3g台に落ちていたらどうしようかと不安でした。なんかかわいそうな気がするとか言ってないで食事の回数を減らします。勝手に人間に照らし合わせてはいけませんね。ヤモは爬虫類なんだし。2~3日に一回空腹時に食事をすることで胃腸を休ませたりと様々な意味があるのかもしれません。共に暮らす家族とはいえ種族が違うことは考慮しなければなりませんね。

無事に脱皮が済むことを祈ります。脱皮が済んでも食事は2日に1回に控えてみます。それでまたしばらく様子を見てみたいと思います。どうか少しずつでも右手と右足の腫れがひいてきてくれますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました