今朝も6時から30分くらい日光浴?外気浴?をしました。7時を過ぎるともう暑くて無理ですね。この前寝坊して7時から外に座ってたら30分も外にいられませんでした。日は昇ってきてきて日光浴感は増すのですがね。でも最近は日差しが強いのか直射日光は喜んでないみたいなので日陰で薄めに日光浴をします。
7月ももうすぐ終わりです。夏休みってあっという間ですね。9月に出かけるのでお盆休みはどこにも行かない予定です。まぁ私にお盆休みなどないのですが。夫と子どもはお墓参りくらい行くのでしょう。私は休みがあえば行くけどあわなければ行きません。暑いし面倒なので。仏壇に手をあわせるとか、お墓参りに行くとか、数年ごとに供養のためにお経をあげてもらうとか、私の両親はそれなりにはしてました。遠いからという理由でお墓参りはしてなかったけど、朝晩仏壇に手はあわせてたし、法要とかはしていた気がします。両親はお互い実家から離れたところに住んでいたのでお墓参りや法要には+交通費@家族分がかかったんですよね。安くしようと車で行くかってすると渋滞がすごいしで嫌になったんでしょう。
しかし私にはなぜ身につかなかったのでしょう。両親のお墓参りに行きたい気持ちも仏壇に手をあわせたい気持ちもありません。仲が悪かったからとか嫌いだからという理由もあるのかもしれないけど。でも私にだって両親との楽しかった思い出がないわけではありません。日常的にふとした瞬間「お母さんこれ好きだったな」とか「お父さんこれおいしいって言ってたな」と、思い出すこともあります。そこから子どもの頃の思い出に浸っていく時もあるし違うことを考えてしまう時もあります。近くに子どもがいれば、会ったことのないおじいちゃんおばあちゃんの話になったりもします。それじゃダメなんですかね。定期的にお経をあげてもらってお墓に花を供えて仏壇に手をあわせないといけない理由はなんなんでしょう。忘れないためなら私だって両親を忘れたことはありません。丈夫な体に産んでくれた感謝も、もちろんありますよ。それは石や木に向かって手をあわせないと表せないものなの?そもそも誰に向かって表すの?自分の心の中で思っているだけではダメな理由は?と疑問がわいてくるのです。だから私はそういうのが身につかなかったのですね。
夫が新しいスマホを買って使えるようにしてくれました。たぶん3年以上使っていて電池の減りが早かったんです。良かった良かった。カメラの性能が落ちてないといいなぁ。ヤモを撮って鱗が一つ一つ写っていると嬉しくなります。被写体として認識してくれないのか顔にピントがあわずにぶれたりするんですけどね。

帰ってきて休憩中。

コメント