圧に屈した話

今日はガソリン入れに行ったり買い物に行ったりしてました。日中の暑さはやばいですね。こんな酷暑の中、野生のヤモリさんたちはどうしているのでしょうね。もっとも飼育されてるヤモリと違って閉じこめられているわけではないので、少しでも快適な場所を探すのでしょう。この季節、外に快適な場所があるかは別として。むしろ飼育されてるヤモリのほうが逃げ場はないし、気をつけてあげないとですね。ここ2日間ヤモがコオロギを1匹しか食べません。エアコン効いた部屋でも暑くてバテてしまっているのか脱皮が近くて食欲がないのか、または別の理由か・・・わかりませんが心配です。

一応夜のお散歩は1時間と決めています。しかしヤモって放牧開始から1時間くらいをテーブルの上の自分の家の下で引きこもって過ごします。そろそろ帰ろうかって頃に冒険を始めるのです。だから時間だからで家に帰すと、とても不満そうなのです。今私はその圧に負けて再度放牧させています。うさぎみたいにコードや壁をかじるわけでもないので、行方不明にだけ気をつければいいんですよね。行かないようにふさいでおいたつもりでも、小さいのですり抜けて出て行ってしまうのですよ。さっきもテーブルの上で「いない!!!!」ってなってよく探したら外して置いておいたフタのしたのホコリよけにくっついてました。寿命が縮むからやめてください・・・。

明日は三者面談です。何を言われるのかなぁ。私まだ勉強しなさいって言ってないですよ。十分かは不明ですが子どもも勉強はしているみたいです。ヘッドホンはしてますけどね。ゲームをしている時間も絵を描いて遊んでる時間も長いんですけどね。本当に子どもにいい顔したくて考えなしにiPad渡した夫に腹が立ちます。成績はそこからずっと下がり続けているのですから。でもそれは子どもが自分で考えることだろうから私はもう知りません。シュークリームを目指してがんばります!幼稚園の送迎の頃から変わらずに、学校とかに行くのって苦手です。正直コロナのおかげで授業参観や懇談会がオンラインになったの私には嬉しすぎます。でも三者面談は対面なんですよね。担任は優しそうでいい先生みたいなんですけどね。憂鬱です。

2度目の散歩を勝ち取ったヤモ。

卓上カレンダーの中に潜むヤモ。かわいい・・・!

コメント

タイトルとURLをコピーしました