昨夜たっぷり寝たので気分スッキリ目覚めました。22時に寝て6時に起きました。睡眠て大切ですね。ただなんか嫌な夢ばかり見るのはなんなんでしょう。ヤクルト1000の影響ですかね。ネズミやGが走り回っているやばい家で、父と兄と3人で暮らしている夢でした。でも嫌な夢を見たおかげで、築30年くらいのレトロな我が家に感謝できました。5年くらい前にネズミが出たけど粘着シートに1匹くっついてて以来一度も出てないし、Gだって夏に1回見るくらいです。見つけたら必ず仕留めてます。和室の畳は毛羽立ってるし、エアコンにガタはきてるし床も傷だらけだけど、雨風しのげるし広いし周囲の治安はいいし安かったし良いところもたくさんあります。今の家もいい家です。
とか書いてたらGの襲撃にあいました。私がお風呂出たらヤモの放牧タイムなんですが、あまりのかわいさに子どもがヤモを出してしまい、足音かわいいね~とかキャッキャとしてたら棚の上に黒い虫がいたんです。棚からテーブルへ軽やかな飛翔も見せてくれました。1時間経たないと帰りたがらないヤモも空気を読んですんなり帰宅してくれたので別室に避難させて戦闘開始です。殺虫剤かければひっくり返って死んでくれるけど、あの死体の処理も怖くて嫌なんですよ。一人だと無茶苦茶時間かかるけど、子どもと一緒だと2人で「ギャーーー!!!」とか言いながらできるから良かったです。とりあえず袋に入れて外に出しておきました。あとは殺虫剤撒いたのでひたすら換気と拭き掃除でした。Gのおかげで週末なのに家ピッカピカです。
これも夏に一回くらいGが出るという私の思考による引き寄せなのかなと思ったりします。子どもには先の嫌なこと考えてずっとモヤモヤするのはもったいないからやめなさいと偉そうに言ってるけど、私もそういうところあるんです。嫌なことが起こっても覚悟しておけば幸せでいたところから転落するよりいいかなと思っての行動なんです。でも絶対そんなことないと思います。どーせ一回は出るんだろうなって覚悟してたって出たらびっくりするのも怖いのも変わりません。無音で気づいたらいる!?いつからそこに!?ってなって、寿命は5年くらい縮むのだから普段は一切考えてなくて突然遭遇するのと驚き具合は変わらないと思います。なら普段は意識しないほうが幸せに暮らせます。なるほどなるほど。Gのおかげで本の理解も深まったかもしれません。二度とうちには訪問してくれなくていいですが。
とにかくヤモが無事でよかったです。しかし空気読む爬虫類っているのかしら?賢くて下手したら私より社会性がありそうで怖いです。写真は松ぼっくりを贅沢使いして日光浴するヤモです。


コメント