メルカリについて考える

暮らし

メルカリを使っています。自分や子どもが読まなくなった本などの不用品の処分ができます。発送の手間はあるけどブックオフより高く売れるのが嬉しいです。売上金でつい欲しいものを買ってしまうので、家はあまり片付きません。でも楽しいのでついついのぞいてしまいます。

購入者になるとき、私は値下げ交渉をしたことがありません。欲しいものを検索して、新品を購入したほうがマシか、ブックオフオンラインで検索してみるか、家まで送ってもらえる送料込みで考えて、メルカリで買うのは高いと思えば諦めます。そもそも私は人見知りで、商品の状態を詳しく知りたいと思っても、出品者に質問することができません。だから写真などの情報が少ない出品者からは購入を控えます。どうしても欲しいならギャンブラーになったつもりで購入ボタンを押します。

そんな私から見ると、値下げ交渉ができるひとはすごいなあと感心します。時には値下げに応じることもあります。気持ちよく値下げして取引できる購入者と、返信するのも嫌で無視してしまう購入希望者の違いはなんなのでしょう。

私が思うに値下げ希望の額の大きさではないかと・・・私は絶対匿名で送りたいので、送料も高いのです。送料と販売手数料ひいて、梱包と発送の手間を考えた金額で出品しているのに、自分の手元にほとんど残らない金額を提示されるとイラッときます。もっと不思議なのが、提示した金額で出品している人がいるのに私に値下げしろと言ってくる人なんですよね。少しスクロールすれば君が言ってる値段でまったく同じもの出品されてますよ~と教えてあげたくなります。

もう面倒だから値下げ交渉禁止にしようかなと考えています。でも、メルカリのルールで値下げ交渉は禁止されていないんですよね。自分自身、即購入禁止とかマイルールが多すぎるめんどくさそうな人からは購入しません。トラブルに巻き込まれる嫌な予感しかしないからです。交渉禁止にしてしまうと自身がめんどくさい出品者になってしまう気がするのです。

ちなみに今は、購入された商品を今朝らくらくメルカリ便で発送してきました。土曜日に私が購入した商品は日曜にゆうゆうメルカリ便で発送されていて到着待ちです。私が送ったらくらくメルカリ便は25日着なのに、ゆうゆうメルカリ便の追跡は動きなしです。送料は同じくらいなのに、到着までの日数はずいぶん差があるんですね。郵便局だと遅いのか、出品者が離島に住んでいるとか、いろいろな事情があるんでしょうね。

かげが落ち着くかわいいやもち。「ん?」って顔してますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました