手と足の腫れが心配で病院へ行ってきました。レントゲンを撮ってもらい、薄ーく写った画像から「関節が腫れてるね。」と言われ、炎症を抑える外用薬とビタミン剤を出されました。骨より濃くはっきり写る丸いのはカルシウムが貯まるとこなのかな。・・・。目は顔のもう少し前ですしね。
お医者様の見立てでは、落下したとか挟まって痛めたとかの外傷でないならば、たんぱく質、カルシウム、ビタミン、紫外線のバランスが崩れてるんでしょうね~ってことで液体のビタミン剤を出されました。「水入れに垂らしておいてあげてね」と言われたけど、うちのヤモ水入れから水飲んでるのかな?飲用水というよりは湿度保つために入れてるんです・・・。脱皮の時体を浸してるのは見たけど、飲んでる様子はないぞ・・・。ならばと口の横にちょぴってつけるとペロペロしてくれるので試そうと思ったのですが、レオパフード以上のスピードで逃げられてしまいました。粉末のビタミン剤買おうかな。コオロギにまぶしたほうが楽だと思います。お互いに。
病院から帰ってきたら、メチャクチャ機嫌が悪そうだったので、おやつにハニーワーム食べる?って出してみたけど無視。蝶を狩ってきて差し出しましたが無視でした。食べ物で釣られて機嫌直してくれるような生き物じゃないんですね。夜になったらハニーワームは食べたけど蝶は無視です。どうやら蝶ブーム去った模様ですね。捕えていた蝶には自然にお帰りいただきました。
ハニーワームのクイーンチャッピーは別室に移動してもらいました。ホジホジしてて奴が出てくると寿命が4日くらいずつ縮むんです。そしてワームの仕分け、間違いなく100匹以上したと思うので、送られてきた容器ごと野菜室に入れました。クイーンチャッピーは蛾になるのを待って、他は様子を見ながら少しずつあげていきます。毎日ワームの仕分けしてると、ワームを育ててるのかヤモリを育ててるのかよくわからなくなりますね。
病院で体重をはかったら4gになってました。家のスケールではかっても4g。前回3gだったので、ふえてます。大きくなってるんだなとしみじみしてしまいました。たった1gだけど、30kgの人が40kgになったと思うとすごい成長です。毎日見ていると気づかないものなんですね。私は全然わかりませんでした。この調子でどんどん大きくなって、健康に幸せに長生きしてくれますようにと願っています。

コメント