昨日はマウスピースができました。子どもが自分でつけたり外したりチェックして渡してもらいました。水洗いや中性洗剤で洗うのはいいけど歯磨き粉で洗うのは研磨剤で傷つくからだめなんですって。なんかシャーペンの持ち手についてるグリップみたいな柔らかいの想像してたので、意外と固くて驚きました。しかもケース代の100円のみでマウスピースは無料でした。ありがたいです。
その後買い物に行ったけど、さっそくマスクの中でマウスピース装着してました。食べたりは無理だけどつけてても違和感ないんですって。そして夜、歯ぎしりは聞こえませんでした。歯ぎしり自体はしてるのかな?でも音がまったくしないです。顎の負担もやわらいでいるといいですね。
さっき寝てる枕もとのケース振ったらカランって音がしました。違和感なさすぎて早速つけるの忘れてました。起こしてつけてって渡したら口に入れてモゴモゴ~ってしてつけてました。そんな入れ歯みたいに装着できんの?鏡とかいらんの?って聞いたら口開けて見せてくれましたが、きちんと装着されてましたよ。なんだか未来の自分を見てるようで複雑な気持ちになりました。未来の私が装着してるのは総入れ歯でしょうけど。
昨日は歯医者さん行くから部活休んで帰ってきてねとお願いしてありました。みんなと違う時間に帰るので人目がないからと、バッタをとってきてくれました。ヤモ食べるかなといれてみたけど食べませんでした。遠慮がちにペロペロしておしまいでした。食べるってかいてあったのにな~おかしいな~とネットで調べたところ美味しいバッタと美味しくないバッタがいるとのことです。本当に?
だから今日は公園でバッタを9匹捕まえてきました。1匹はちょっと大きいから明日逃がします。これだけいれば、きっと美味しいバッタもいるんじゃないでしょうかね・・・。
以前も書いたんですが、ヤモの右手は腫れています。なんだか右足首も腫れてる気がします。少し太さが違うんです。「ニホンヤモリ 関節 腫れる」で検索したところ、痛風と出てきました。痛風って私の中のイメージはビールが好きなおじさまの病気なんですが、爬虫類も痛風とかなるんですね。私の読んだページでは飼育下だとご飯がコオロギに偏りがちでコオロギはたんぱく質が豊富だからみたいな記事でした。わんこコオロギとかしてちゃだめじゃん!そして病院の先生のアドバイス通りご飯に多様性を!と心を入れ替えた結果、バッタ探しに大忙しなのです。今のところ食べてくれてないんですがね。

コメント