昨日お仕事探しのサイトから1件申し込みをしてみたけど今のところ連絡なしです。完全在宅の事務の仕事を探しています。見つかるといいなぁ。
7/15か7/16がZ会のテストの日程だったのを親子揃って忘れていました。国語と英語は昨日終わらせていたけど、理科と社会は今日の朝やるっていってたのにやってないし。さらに横に参考書あるし。カンニングじゃん。こういうとこ本当に嫌。Z会だって話あった時はまじめにやるって言うけど結局やってません。勉強はしてるけど、学校から出た課題に追われてこなしているだけなんですよね。塾にも行ってない、習い事もしてない、家事の手伝いは一切しない、それなのにどうして時間がないんでしょうね。Twitterしたり絵描いたりYouTubeで好きな動画見てる時間はあるのになぁ。
たぶんZ会は自分で勉強できる賢い子に与えないと意味がないんだと思います。うちの子は塾に行かないと厳しいんじゃないかな。あの頭には算数さえまともに入ってるか怪しいものです。夫も塾に行かせたら?って言うし私もそう思ってます。でも本人からは激しい抵抗にあっています。やらなくてプレッシャーになるならZ会やめない?って聞いたけど、絶対やめない。もっと自分を苦しませる方法を考えるつもりだろ!ですって。そんな偉そうにやめない宣言するならやれよって話よね。心配してるんですがね。成績は社会と数学が致命的、油断すると理科もさがります。
うちから安全に通える場所にある高校は県内のトップ校か底辺校の2極なんですよね。少し遠くに行くと中堅校があるけど。どんな場所でも楽しく逞しく生きていける子なら何も心配しません。でもうちの子は超内弁慶で外では大人しい子です。できれば治安のいい学校に行ってほしいと思っています。それも話したけれど伝わりません。数か月後に発売するゲームソフトのために頑張れても、数年先のふわっとした高校生活のイメージのためには頑張れないと。しかし行きたい大学は東大より入るのが難しい大学なんですって。もうね、寝言は寝て言えと。いや寝るな起きろと。
なんだかわが子ながら愚かでかわいそうになってしまいました。もう仕方ないと諦めて見守るほうがいいのかな。いつも強情な子どもに負けて子どもの意見を通して成功したことがないのだから、ここは親が頑張るべきなのかなと揺らいでおります。子どもの意見~は、小さい頃から絵を描くことが好きで得意でした。絵画教室に行ってみようと誘ったけれど断固拒否でした。何かを描けと言われて描くのは好きじゃないと。今になって子ども自身、絵画教室へ行けばよかったなと後悔しています。見方を変えれば、絵画教室で絵を描くことが嫌いになっていた可能性もあるんだし、成功だったか失敗だったかは判断できないのですがね。
なぜ私は親だというだけで他人の人生や将来を心配しているんでしょう。余計なことを考え過ぎなのかな。私の事じゃないのだから、これは子どもが考えて判断することなのかもしれませんね。
コメント