10/10~10/12
☆10/10 くもりのち晴れ時々雨
朝:日が差していなくて寒い。室温21度。湯たんぽ置いてレースのカーテン越しに家を置いて出勤
昼:晴れているので網戸越しの日光浴15分4.レースのカーテンをして、暑いので湯たんぽ撤去。
夜:レオパゲル2口。ヨーグルト(ビタミン無)10ペロ。レオパゲル、新しいのを開けたら食べた。まだ一ヶ月経ってないけど劣化してたのか・・・?新品と先月開封したの両方重さを計ってみた。新品68g、古65g。3gで1500円か~。豪邸にひざ掛け敷き詰めて壁に登って遊ぶ。

☆10/11 晴れ
朝:サンルームもどきで日光浴。ガラス越しの朝日の直射日光はヤモの家に当てると中の温度が40度近くなってしまうのでレースのカーテン越し。
昼:窓を開けて日光浴10分。なかなか帰りたがらなくて困った。
夜:レオパゲル3口。ヨーグルト(ビタミン無)10ペロ。排泄なし。豪邸の壁登りして遊ぶ。早く引っ越せるといいね。

☆10/12 晴れ
朝:レースのカーテン越しの日光浴。風が強くないし私が今日は休みなので窓は開けておく。
昼:室温25度で快適そう。良かった。
夕:大きめの排泄有。色は茶色。
夜:レオパゲル4口。ヨーグルト(ビタミン無)10ペロ。飛び移ろうとする時後ろ足が動かなくて飛べないのがかわいそう。うんちしてお腹がスッキリしたのかレオパゲルを4口も食べてくれた。「もっと食べるかー!」って追加したけど5口目はいらなかった様子。豪邸の壁の上から、今幽閉されている小さい家の屋根に降りる遊びを繰り返してた。万が一落ちたところが固くないようにとタオルを持って追いかけるのが大変だった。
★食いつく力が弱いのか目測が外れてしまうのかコオロギを食べられなくなってしまいました。食べようとして2回くらい失敗すると食べなくなります。割りばしでつまんで口元に持って行ってもダメです。そうこうしてるとコオロギも弱ってきて動かなくなるけど食べません。でも新鮮なレオパゲルを食べてくれるなら、それでいいのかな。ヒョウモントカゲモドキはこれで飼育できるらしいし。コオロギなしなら一ヶ月で3g以上食べてくれるかも。新鮮でなくなると食べなくなるわけだから、ストックは切らさないようにしないと。日曜に仕事の帰りに買ってきます。こうなってみると、レオパゲルに慣らしておいて良かったって思えます。

コメント