ハニーワームの話

今朝も早起きできました。昨夜は雨の音がうるさくて寝付けなかったものの、たぶん22時過ぎには入眠。夜トイレに起きた時の時計が「12:34」でうふふとなりました。夢は見た気もするけど覚えていません。ぐっすりだったのかしら。今朝鏡を見たら目の下のシミが薄くなってる気がしました。睡眠はどんな美容液より効果があるって本当なのね!と朝から感動してしまいました。今夜も早く寝たいな~洗濯2回しないとだから難しいかもしれませんが、美容と健康のため頑張ろうと思います。

昨夜2匹入れたコオロギをヤモは朝の時点で食べ終えてました。食べさせ過ぎは体に良くないし・・と「今夜また食べようね」って言ってるけど、罪悪感がすごいです。今まではコオロギ食べ放題だったのに、健康のためと言われてコオロギの数減らされるって・・・ヤモにとってはゴブリン監獄編のちいかわ達みたいな気持ちなのではないだろうかと。爬虫類はお腹いっぱいになったら食べないから、食べたいだけ食べさせて大丈夫というのは、ご飯を二日に一回とかにしている成体の話なのかもしれません。人間と同じで毎日お腹いっぱいまで食べてたら病気になりやすくなるのかもしれません。自分の無知と浅はかさでヤモを病気にしてしまったのかなと反省しております。

昨夜も割りばしでレオパフードに挑戦したけど食べてくれず。夜にコオロギいれて「おやすみなさい」してるから、一番お腹すいてる時間なんですけどね~。健康のためだと思って一口でも食べてみてくれないかな~と今夜も挑戦してみます。ハニーワームは今日竹のピンセットが届いたので、それであげてみます。でも届いたピンセットが想像の1.5倍くらい大きかったです。割りばしと変わらないのでは?という大きさです。ハニーワームは昨夜見たらウニウニした子たちがたくさんいました。でも少し育てないとヤモには視認できないのでは?レベルの小ささです。

ヤモが初めて食べてくれたご飯もハニーワームだったんです。最初に10匹購入したコオロギは足をもぐという選択肢が思い浮かばず、追いつけなかったヤモは食べられませんでした。レオパフードは拒否、たまに捕まえられた小さい羽虫はあげるといなくなっていたので食べられていたのかもしれません。1月13日に届いた(記録してあります)ハニーワームが、ヤモが私たちの前で初めて食事をしたごはんだったんです。子どもとハイタッチしたのを覚えてます。嬉しかったなぁ。1月で寒かったからか蛾になるまで育てられなかったんですよね。今回はうまくいくといいなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました