ひなたぼっこ

一日働いてまた休日です。4日ぶりに仕事に行くと頭がますます回らずにぼーっとします。明日からは3連勤だから、夕飯用にカレーを作っておこうと思います。子どもを送り出しコンビニからメルカリの発送をして、少しヤモとひなたぼっこをしました。直射日光は嫌いみたいなので日陰でします。むしろ外気浴なのかもしれません。私も紫外線によるシミが気になるので日陰は助かります。

駐車場の車の後ろの日陰で20分くらい過ごしました。動物病院の先生にヤモのご飯の多様性の大切さを教えていただきました。公園は除草剤撒いてたりすると良くないから、自宅の庭でとるといいよと言ってくださったのですが、うちの敷地蟻とダンゴムシしかいません。あとたまに子どものムカデ。ムカデは論外だし蟻はヤモが噛まれたら嫌だし、ダンゴムシは固くて喉にひっかかりそう・・・。バッタとか柔らかそうなのいないかな~と探してたらワラジムシを見つけてあげてみたけど、結局食べなかったんです。小さなクモは動きの速さに認識すらできていなかったし、ヤモは外の世界で何を食べていたんだろう・・・と頭を悩ませています。蛾とかですかね?生きたまま入れるから、飛んで逃げられるのがな~コオロギですら家の中で逃がして怒られてるのに。

ヤモの顔は太陽の下で見ると蛍光灯の明かりで見るより、鱗の並び方の美しさが際立ちます。鼻から口にかけては特に神々しさすら感じます。私のスマホと技術では写真に収められないのが残念です。体は小さな丸い鱗がたくさん集まっています。爬虫類全てに詳しいわけじゃないけれど、爬虫類ショップでコオロギをつめてもらうの待ってる間に蛇やトカゲを見ている分には彼らの鱗は固そうで身を守れそうだなと思います。触ったことはないので想像ですが。ヤモの鱗はとても柔らかい感じがします。鱗なので固いのでしょうが、小さな丸い鱗がたくさん集まっていてじっくり見つめると美しい模様を作っています。君は防御よりも芸術性をとったのかな?と問いかけたくなります。

ヤモは日光浴できて元気になるし、休日は引きこもり鬱になりがちな私はリフレッシュできて元気になります。この時間好きなんですよね。紫外線ライト買わないとな~って思いつつずっと買えてない理由です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました