子どもは学校、私は仕事で久々にヤモはお留守番でした。朝出かける時に「じゃあいってくるね」と声をかけたら「わい一人?みんな出かけるん?」みたいにじっとこちらを見ていました。夏休み中はいつも誰かいたものね。やっぱり私、自宅で働ける仕事がしたいなぁ。
数日前に注文していた布が届きました。生地の厚さは想像通りでした。ただ柄が思っていたより大きいなと思いました。商品の紹介のページ見ると柄に目盛りつけて大きさを説明しているんですね。私はすっかり見落としてました。作るのはブックカバーと体操着入れと上履き入れです。ブックカバー以外は大きい巾着袋です。だから柄の大きさは問題なしです。でも次またネットで買う時は気をつけてチェックしようと思います。

届いた夜に洗濯してノリを落としてアイロンをかけました。油断するとこのまま子どもが高校卒業するまで放置してしまいそうなので、明日布の裁断までいきたいなと考えています。しかし困ったことに私、子どもが小学校に入る時に作って以来巾着作っていないのです。昔過ぎて記憶も定かじゃありません。探せば作り方でてくるかな・・。私縫うことはそこまで嫌じゃないんです。どうせミシンが縫うんだし。布に線ひいて切るほうが嫌いかもしれません。失敗したら終わりという何とも言えない緊張感が嫌なのかもしれません。うろ覚えの記憶を頼ったら失敗するよな~。でも調べてると結局違う事をしてしまったりするのです。時間かかりそうだなぁ。
お裁縫箱を新しいのにしました。京都展で買ったかわいいお裁縫道具セットですが、もったいなくて「いつか使おう」ってしまいこんで、もう10年くらいになります。いつかっていつなの?とふと思ったのです。私は43歳です。50歳になったら?60歳になったら?いつまで生きられるかわからないのに?元気に好きなことができるのは、あとどのくらいなの?そう気づいたら、いつまでも兄のお下がりの古の裁縫セットではなくて、お気に入りのかわいいのを使おうと思ったのです。壊れたらその時に、その時の自分が一番かわいいと思うものをまた買おうと思いました。貧乏性の一種なのかな。一番大切なのは今の自分なのに、未来の自分のために我慢させちゃうのかな。未来の自分て今の自分の積み重ねなんだから、今の自分がニコニコ幸せでいる方が未来の自分のためになりそうですよね。



最近のヤモはレオパゲルを3口くらい食べてくれるようになりました。今までは2口を超えると頑なに拒否っていたのに。そのせいかコオロギを食べる量が減りました。一日2匹から一日1匹になりました。食べなくて2日に1匹のときもあります。諦めずにあげてると食べてくれるんですね。明日もたくさん食べてくれたら嬉しいです。
コメント